ミニキッチンの収納はどうする?究極に狭くてもたっぷり収納する方法をご紹介♫
- Cotton Y
- 2019年7月12日
- 読了時間: 3分

こんにちは!LET’S TALK ABOUT GIRLということで今回は、アパートによくあるミニキッチンの収納について、その収納術を紹介していきます。一人暮らし用のアパートの定番とも言えるミニキッチン。コンロとシンクのみのスペースなのでかなり小さいですよね。自炊生活をしている人であれば、収納方法にも困ることが多いかと思います。そこで今回は、毎日ミニキッチンで自炊している私がそんなミニキッチンの収納術を、完全に自己流ではありますが紹介していきます。少しでも参考になれば嬉しいです♫
ミニキッチンの収納には100均ワイヤーネットが大活躍♡
我が家のミニキッチン収納で一番大活躍してくれているのは、100均のワイヤーネット♡安くて壁掛け収納にはもってこいのアイテムなので重宝しています。
例えばこちらのスペース。ここでは、突っ張り棒をワイヤーネットに固定して壁収納を実現しています。ワイヤーネットには、ワイヤーかごやS字フックを取り付ければ、ここまでたくさんのものを収納できちゃうんですよ♫重たい鍋を引っ掛けても大丈夫!結構頑丈にできているんです◎

左側の壁には、突っ張り棒を設置できないので、以前ブログでも紹介した粘着フック(https://happylifeyumi1015.wixsite.com/mysite-1/post/これがあれば収納は完璧-壁が絶対に傷つかないけど強力な粘着フック2選) をとりつけてワイヤーネットを引っ掛けています。ここには、鍋の蓋やニトリのたためる水切り(これめっちゃ便利です!)、その他もろもろを引っ掛けています。

右側の壁にも、粘着フックを使ってワイヤーネット&カゴに洗剤、ハンドソープ、スポンジなどなどを収納しています。このように全てワイヤーネットに収納することで、下には何も置かなくていい状況を作ることができました♡掃除も楽々で見た目も綺麗に見えます♫


食料・食器・調味料収納にはラックが大活躍♫
さすがにミニキッチンの壁だけでキッチン全ての収納をまかなうことは難しいので、キッチンのすぐ隣に、大きめのラックを置いてそこに米や食器、調味料などを収納しています。ラックを2つおくのが限界なので、この中で頑張っておさめています笑

ちなみに、普段はあまり使わないものだけど、必要なものはラックの一番下のブラックボックスにボンボン突っ込んでます!笑
他には、ラックの上の壁に野菜ストック袋を引っ掛けたり、ラップ、ゴミ袋、アルミホイルなどの割とよく使うものを置いています。

ミニキッチンの棚には、1段目を水切りとして、2段目をコーヒー・お茶置き場、3段目を水筒置き場にしています。

いかがでしたか?今回は、ミニキッチンの収納方法について具体的に紹介しました♫狭くて小さいキッチンは収納場所がなくて本当に困りますが、あらゆる部分を収納スペースにしてしまえば割と収納できちゃうものです。ぜひ、ミニキッチンの収納に苦戦している人は参考にしてみてくだ
Comments